今では、買って食べるが当たり前の味噌。40年以上前は家庭で作る人が多かった。
私たちの住む地域でも味噌は大豆を砕いて仕込んだもの。

仕込んだ味噌が並ぶと部屋中に豆の香りが広がる。

1~2月の寒い時期に作るものだから、作業時は湯気が立ち込め暖かいが、外は寒く息が白い・・・
その寒さが美味しい味噌を作り上げるのだろう。
お盆が過ぎたころ、蔵を開け、味噌を取り出す。
蔵中に味噌の香りが立ち込める。
あまりの香りの良さについつい舐める味噌はうまかろう!

味噌づくり
【前日準備】
1.大豆を洗う
2. 大豆を水に浸ける
【当日作業】
3. 大豆を煮る
4. 大豆を潰す
5. 麹と塩を混ぜる
6.塩と混ぜた麹に潰した大豆を加え、混ぜる
7. 混ぜた大豆を団子状にまるめ、容器につめ保存する
【熟成期間】
8. 約10ヶ月~1年熟成させる
熟成環境によっては5ヶ月ほどで完成する場合がありますので、こまめに味見をしてお好みの熟成度でお召し上がりください。